ADHDとドーパミンの関係

ADHDとドーパミンの関係

ADHDとドーパミンの関係

ADHDの方々の脳では、ドーパミンが不足している傾向にあります。こういった脳内の化学物質がうまく分泌できないというのが、そもそも発達障害が起こる原因なのですが、ドーパミンが不足するとどのような症状が起きるのでしょうか。

 

ここでは、ADHDとドーパミンの関係について掘り下げていきましょう。

 

ドーパミンとは

前述のとおり、ADHDの方々の脳内では、ドーパミンが不足している場合があります。ドーパミンとはどういった物質かというと、脳の前頭葉を活性化させる脳内物質です。脳の前頭葉が活性化すると、論理的思考や筋道を立てて物事を考えるといったようなことが出来るようになります。

 

ADHDの方々が常にドーパミン不足かというと、そういうわけではなく、好きなことや興味のあることをしている際には、寧ろ過剰に分泌されるのです。そのため、ADHDの方々に過集中という集中しすぎる症状が起こることがあるのです。

 

ドーパミン不足への対処法

ドーパミンが不足することで、不注意や多動・衝動性が現れている場合、ドーパミンを増やすことで症状を軽減することが可能です。

 

ドーパミンを増やすための刺激薬などもありますが、セロトニンを増やすことでドーパミンが適正量に保たれるので、セロトニンに働きかけることも有効です。

 

セロトニンは、日光に当たったり、一定のリズムで行う運動を行うことで増やすことが可能です。そして、食事も関係しています。

 

ウォーキングやジョギングなどが有効ですが、楽しくやるならダンスもおすすめです。

 

食事の面では、大豆、乳製品、アーモンドなどがおすすめです。鶏肉や魚介類などの良質なたんぱく質も、ドーパミンの分泌を促すのに関係していますから、積極的に食事に取り入れるようにしましょう。

スポンサーリンク