ADDでも仕事をするための対策

ADDでも仕事をするための対策

ADDでも仕事をするための対策

ADDで円満に仕事をするには

ADDで仕事を長く続けて行くには、本人と周囲のADDのへの理解と対策を練ることが不可欠です。

 

特徴

ADDの症状と、それによる弊害を見てみましょう。

 

  • 忘れ物が多い:「自分自身で忘れ物が多いのを自覚しているが、治せない」「何かをしているときに別の用事が入ると、今度はそちらのことで頭がいっぱいになってしまう」
  • 衝動的な発言が多い:「思ったことをすぐに伝えたい」「衝動的な発言を我慢できない」「人を質問攻めにする」「湾曲的な言い回しが出来ない」
  • 気が散りやすく集中出来ない:ADDの不注意によるもので、「集中力が続かず、気が散りやすい」「人の話もちゃんと聞けない」
  • スケジュール管理が出来ない:「不得意なことを先延ばししてしまう」「やるべきことをすっかり忘れてしまう」「自分の関心を優先してししまい、後手に回ったやるべきことがこなせない」

 

性格、と片付けられてしまいがちなこれらの症状ですが、実際はADDによるものだということも少なくありません。

 

まとめ

以上のADDの「」の特徴には、以下のような対策をすることが考えられます。

 

  1. 忘れ物が多い:前の日にあらかじめ用意する、持ち物リストを作る
  2. 衝動的な発言が多い:一息つく・深呼吸してから発言するようにする
  3. 気が散りやすく集中出来ない:タイマーを短い時間(5分、10分など)にセットして、その時間だけ集中して仕事するようにする
  4. スケジュール管理が出来ない:カレンダーや手帳、もしくはスマホのスケジュール管理機能を用いて管理する

 

また、今の職場で努力してもどうしても改善が見られない場合、ADDに適正のある適職に就くことも考慮した方が良いでしょう。

  • 適職1:マニュアル化が進んでおり、その通りに進めれば問題なく仕事が完遂できるもの。
  • 適職2:個人の裁量・自分のペースで進められる仕事。
  • 適職3:空気を読む、場の雰囲気でやることを察知するなどの対人スキルが不要で、少人数〜個人で行える仕事

スポンサーリンク