職場でのADDの人への対応
職場でのADDの人への対応の仕方
確定数値ではありませんが、約100人の職場に2〜3人の割合でADHD・ADDの人が居ると言われています。
ADDの特性では、職場で特に「不注意」によるミスが目立つようになります。
職場でのADDの特徴と対応の仕方
ADDの人が職場の周囲の人にどのように影響を及ぼすか見ていきましょう。
- 期限のある仕事が期限内にできない
- 物事の優先順位が付けられない
- そもそもどんな作業があったか覚えられない
- 同じミスを何度もする(ミスを覚えていない)
そのような学生時代には「変わった人」で済んでいた事も、社会に出れば重大なミスに繋がります。
周囲の人への負担とストレスも増大するでしょう。
このため、次のような対処をすることが有効であると考えられます。
- メモを逐一とってもらうようにする(メモはいろいろな場所に書かせず、一カ所に統一する)
- 同時進行(マルチタスク)の仕事はさせない
- 作業を順序立てて指示する(混乱防止)
- タスクを細かく区切る
- 始業5分前に今日のタスク、終業10分前に明日のタスクをメモさせておく
- パソコンえすべて済ますのではなく、ルーティンの作業などはプリントアウトして常に携帯、チェック出来るようにさせておく
- 優先順位をメモに書く
- 会議での発言は一度メモし、上司や担当者に発言してもいいか聞いておく
- 予約、予定等はスマホ、タイマーなどのアラーム機能を利用する
周囲の人の負担は増大しますが、起きてしまったミスのフォローにまわるよりは時間を短縮出来ます。
性格の問題ではなく障害ではありますが、就労している以上出社や会議の時間等を守らせるのも大切です。
まとめ
本人にADDとしての自覚がない場合、一度一緒に診察を受けてもらうのも良いでしょう。
症状の緩和に役立ち、本人の自信回復と周囲の負担減に繋がります。
もし本人に自覚がアリ、可能であれば診断の上、転職なども視野に入れてもらいましょう。
スポンサーリンク
関連ページ
- ADDとは
- 大人
- 子供
- 長所
- 有名人・芸能人
- 治療法
- 適職
- ADHDとADDの違い
- やる気
- 集中力
- 物忘れ
- 生きづらいと感じたら
- 障害者手帳
- 診断
- 仕事上の問題点
- ADDと人間関係
- 治療薬
- サプリメントや漢方薬
- 受験
- 療育
- 遺伝するのか
- 天然ボケ扱いされやすい
- 改善・克服方法
- 原因
- 症状への対策
- 就職
- アスペルガー症候群
- セルフチェックが可能か
- 結婚
- 女性
- 眠気対策
- うつ病
- 軽度
- 疲れやすいと感じたら
- 恋愛事情
- 可能なアルバイト
- 接し方
- 転職する際の注意点
- コミュニケーション方法
- 割合
- 睡眠障害
- 遅刻対策
- 先延ばし防止対策
- 勉強できないのはADDが原因か
- 勉強方法
- 仕事ができないと感じたときは
- 仕事をするための対策
- 自閉症
- 生活の工夫
- 片づけられない病気?
- うまく片付けをする方法
- 保険
- 離婚
- 学校生活
- 子育て
- 悪化する場合
- 記憶力に影響はあるのか
- 食事療法は有効か
- 看護師
- 天才肌が多いのか